カウンセリング
いびきや睡眠の状態をお伺いし睡眠検査施設へ紹介状をお渡しします。

睡眠検査施設
睡眠検査

医師による診断・治療方針
医師による診断でマウスピースによる治療が適応となった場合、当院にてマウスピースの作成を行います。

マウスピースの作成
レントゲン、お口の中の検査、歯の型どりを行います。
(マウスピースの固定源は歯とその周りの骨です。
虫歯や歯周病があると装着が困難になるため、そちらの治療を優先して行います。)
なお、作成には約2週間かかります。

マウスピース治療を開始
まずは1~2週間使用していただきます。

装置の調整
自覚症状の変化、歯やあごの痛みの有無などを確認し、
必要に応じて装置の調整を行います。
あごの位置は、効果と副作用を見ながら決定しますので、何回かの通院が必要です。

効果判定検査

判定結果の検討と装置の調整
十分な効果が得られていない場合はマウスピースの調整、
あるいは他の治療の併用や治療方法の変更を検討する場合があります。

定期検診
マウスピースは歯とその周りの骨によって固定されていますので、
歯を失うとマウスピースによる治療ができなくなってしまいます。
睡眠時の呼吸を確保するために、定期的な歯の検診を受けて頂く事をおすすめしています。